プチコラム「梅雨の体調管理」

今年の梅雨は雨が多く、時折豪雨で自然災害も各地でもたらし、体調や気持ちもドンヨリとしている方も多いかと思います。
この時期になると、体がなんとなくだるい、肩や首がこるといった、「梅雨特有のだるさ」の症状を訴える人も多くなり、特に6割強もの女性が不調を感じているとの報告もあるようです。
「梅雨特有のだるさ」からの「夏バテ」につながってしまわないように、原因と対策をいくつかご紹介しますので、ご参考にしてみてください。

「梅雨のだるさ」の原因

1.気圧
この時期の大気は低気圧配置がメインになります。低気圧になった場合、体は副交感神経が優位に働くようになります。副交感神経は、身体を休ませる(リラックスさせる)神経なので、体が「お休み」モードになって、だるかったり、やる気が出なかったり といった感じになってしまいがちです。
また、低気圧が続いた場合「ヒスタミン」という炎症物質(発痛物質)の分泌が多くなり、その結果、首や肩のコリ、偏頭痛などがひどくなる場合があります。

2.気温差
梅雨時期は、雨で気温が下がったかと思うと、翌日は晴れて真夏のような暑さになったり、一日のうちだけでも昼はうだるような暑さでも朝夕は少し冷え込んだりと、気温差が激しい時期でもあります。
このような気温差が、身体にとってストレス・ダメージとなり、疲れやすくなってしまいます。

「梅雨のだるさ」を解消するには?

1.生活のリズム・自律神経のバランスを整える

  •  朝起きたら光りを浴びて、体内時計をリセット
  •  朝食はきちんと摂り、1日の活動モードのスイッチON!
  •  日中は意識して活動的に過ごしましょう
  •  ジョギングやウォーキング、雨の日はストレッチなど、軽めの運動を習慣にしましょう
  •  お風呂はぬるめのお湯にゆっくり浸かってリラックス
  •  十分な睡眠時間を摂りましょう。

2.エアコンに注意!
この時期、自宅・オフィスなどで、「ちょっと暑いけど冷房を入れるとちょっと寒い」ということがあると思います。普段から薄手のカーディガンやストールを用意しておき、ちょっと寒いなと感じたらすぐに羽織れるようにしておきましょう。
寝るときもタオルケットを用意しておき、寒いなと感じたらすぐにかけられるようにしておきましょう。
また、湿度が高い状態だと汗が蒸発しにくく、熱や水分が体内に留まった状態になりやすいので、自宅や会社でエアコンをつける時は、ドライモードで使うと良いですよ。

3.食事はバランスよく
疲れを溜めないために、魚・鶏肉・大豆・乳製品などから良質なたんぱくをしっかりと、また活動のエネルギーになる炭水化物や体の調子を整えるビタミン・ミネラルもバランス良く、充分にとるようにしましょう。特に食事でのダイエット中の方は「梅雨のだるさ」を感じやすくなるので、気をつけてください。

↑ PAGE TOP